
スタッフを管理している皆様、こんな情報共有に課題を感じていませんか?
例えば
- 在庫医薬品のメーカー変更の周知
- 施設基準変更による加算の変更
- 毎月のシフトの変更
- 店舗内で使用する管理表の場所
薬局業務では、スタッフ間の連絡や業務マニュアルの共有、加算要件の確認など、多くの情報を管理する必要があります。
しかし、紙の連絡帳や個別のLINEグループ、メールなどでは、情報が埋もれたり、必要なときにすぐに見つからなかったりすることが課題となりがちです。
そこで、Googleサイトを活用することで、薬局内の情報共有を効率化し、誰でも簡単にアクセスできる仕組みを作ることができます。
Googleサイトとは?
Googleサイトは、Googleが提供する無料のウェブサイト作成ツールです。
専門的な知識がなくても、簡単にページを作成し、情報を整理することができます。
特に、薬局のようなチームでの業務において、情報共有ツールとして大きなメリットがあります。
Googleサイトを活用した薬局の情報共有方法
1. 連絡帳としての活用
- スタッフ間の申し送り事項を記録し、誰でも確認可能にする
- 連絡事項を時系列で管理し、過去の情報も簡単に検索できる
- 紙の連絡帳と違い、どこからでもアクセス可能
2. よく使う資料のまとめサイトとして活用
- 業務マニュアルや加算要件の一覧を掲載
- 問い合わせ対応マニュアルや、処方医への確認事項のテンプレートを共有
- 重要なファイルをGoogleドライブと連携し、一括管理
3. 業務改善ツールとしての応用
- シフト表の共有・更新
- フォームを活用して、在庫管理の申し送りや業務改善の提案を受け付ける
- チェックリストを作成し、業務の抜け漏れを防ぐ
Googleサイト導入のメリット
情報を一元管理できる
紙や個別のツールに分散していた情報を、Googleサイトに統合することで、一つの場所で確認できるようになります。
検索性が高い
必要な情報を簡単に検索でき、過去の資料もすぐに見つかるため、業務の効率が向上します。
誰でも簡単に更新できる
ITに詳しくないスタッフでも直感的に操作でき、常に最新の情報を共有できます。
無料で利用可能
Googleアカウントがあれば、追加費用なしで利用できるため、コストをかけずに導入できます。
Googleサイト導入のステップ
1. Googleサイトを作成する
- Googleアカウントにログインし、「Googleサイト」にアクセス
- 新規サイトを作成し、テンプレートを選択
2. 必要なページを作成する
- 「連絡帳」「業務マニュアル」「シフト管理」など、目的別にページを分ける
- Googleドライブと連携し、資料を整理
3. 共有設定を行う
- 閲覧・編集できるスタッフを指定
- 更新通知を受け取る設定をする
4. 継続的に運用する
- 定期的に更新し、最新情報を反映
- スタッフからのフィードバックを受けて改善
まとめ
Googleサイトを活用することで、薬局の情報共有がスムーズになり、業務の効率化につながります。
実際に導入することで、紙の管理から解放され、誰でも簡単に情報を確認できる環境を整えることができます。
同じような悩みを抱える管理薬剤師の方は、ぜひGoogleサイトの導入を検討してみてください!