【DX加算に必須】薬局で保管すべき機器台帳の作成【Windows 7・10・11 】

スプレッドシート
GAS剤師
GAS剤師

保険薬局におけるサイバーセキュリティ対策は2023年4月より義務化されました

DX加算にサイバーセキュリティ対策が必須となっていることはご存じでしょうか。

サイバーセキュリティ対策のガイドラインには、機器台帳の整備が含まれてます。

本記事では実際の作成例を用いて記載しております。読みながら実際に作成していきましょう。

この記事でわかること
  • 薬局における機器台帳について
  • 実際の作成手順

機器台帳とは?

機器台帳とは、企業や施設が保有する機器や設備の詳細情報を記録・管理するための帳簿です。

  • 設備の状態把握: 情報の一元管理。
  • 効率的な保守・管理: 機器の故障を未然に防止。
  • 法的コンプライアンス: 監査や法的な要求に対応するための証拠資料として利用。
GAS剤師
GAS剤師

レセコン・薬歴・調剤機械などが故障した際、迅速・正確な対応ができます。

機器台帳の基本構造

機器台帳に含まれる項目

  • メーカー: 機器の製造元。
  • ソフトウェア: 機器にインストールされているソフトウェア。
  • バージョン: ソフトウェアのバージョン。
  • IPアドレス: ネットワークに接続されている場合の機器のIPアドレス。
  • デバイス名: 機器の識別名。

機器台帳を作成する際には、上記の項目に加えて、機器の購入日保証期間設置場所などの情報も記載することが推奨されます。

情報の更新と管理

機器台帳の管理は、集計ツールで行うことで、情報の整理や検索が容易になります。

GAS剤師
GAS剤師

代表的な集計ツールは、Excelやスプレッドシートです

今回は、クラウド型で会社で管理するのに適しているスプレッドシートを用いて作成してます。

スプレッドシートのメリットは以下のブログで紹介してます

実際に使用している機器台帳を公開

情報保護のため一部編集してます

記載している内容
  • 管理番号
    機器台帳を作成するうえで管理する番号。001~
  • 管理名
    機器管理名
  • メーカー
    機械の製造会社
  • OS
    バージョン情報
  • ソフトウェア
    そのPCで主に使用しているソフトウェア
  • ソフトウェアバージョン
    主に使用しているソフトウェアのバージョン
記載している内容
  • IPアドレス
    機械の住所のようなもの
  • コンピューター名
    機械の名称(薬局で管理している名称とは別)
記載している内容
  • 設置場所
    主に使用している場所
  • 主な利用者属性
    従業員で使用している職種・役職など
  • 登録日
    購入日や実際の稼働日
  • 状態
    現在使用の有無
  • 説明
    補足説明
GAS剤師
GAS剤師

では具体的な方法を一緒に見ながら作成していきましょう

手順

GAS剤師
GAS剤師

本記事はWindowsのバージョン別の作成方法を記載してます

作成の手順は以下の4ステップです。

  • 作成する機器をリスト化
  • 機器のWindowsのバージョンを確認
  • バージョンごとの情報検索の手順で集計
  • 集計ツール(エクセルやスプレッドシート等)を用いて機器台帳として記録

作成する機器をリスト化

機器台帳を作成する最初のステップは、使用している全ての機器をリスト化することです。
以下の手順で進めます。

  • 薬局内で使用している機器を洗い出します。
  • パソコン
  • タブレット
  • スマートフォン
  • 調剤機械
  • レジ 
  • 機器名製造メーカーモデル番号購入日などの基本情報を記載します。

機器のWindowsのバージョンを確認

次に、各機器のWindowsのバージョンを確認します。

  • スタートメニューから「設定」を開きます。
  • 「システム」を選択し、「バージョン情報」をクリックします。
  • 各機器のWindowsバージョンをリストに追加します。
ショートカット

Winキー+R 「winver」

バージョンごとの情報検索の手順で集計

各バージョンの情報を集計し、必要な更新や注意事項を確認します。

Windowsのバージョン別の具体的な方法

  • Windows 7の場合
  • Windows 10の場合
  • Windows 11の場合

システム情報の確認

  • スタートメニューをクリックし、検索ボックスに「システム情報」と入力して、Enterキーを押します。これにより、システムの詳細情報を確認できます。
ショートカット

Winキー+R 「msinfo32

IPアドレスの確認

  • コマンドプロンプトを開きます。
ショートカット

Winキー+R 「cmd

  • ipconfig」と入力して、Enterキーを押します。ネットワーク情報が表示され、IPアドレスを確認できます。

システム情報の確認

  • スタートメニューをクリックし、検索ボックスに「システム情報」と入力して、Enterキーを押します。これにより、システムの詳細情報を確認できます。
ショートカット

Winキー+R 「Pause/Break キー

IPアドレスの確認

  • コマンドプロンプトを開きます。
ショートカット

Winキー+R 「cmd

  • ipconfig」と入力して、Enterキーを押します。ネットワーク情報が表示され、IPアドレスを確認できます。

インストールされたソフトウェアの確認

  • スタートメニューをクリックし、「アプリと機能」を検索して選択します。
ショートカット

Winキー+I 「アプリ

  • インストールされているすべてのアプリケーションが一覧で表示されます。

システムの確認

  • スタートメニューをクリックし、検索ボックスに「システム情報」と入力して、Enterキーを押します。
ショートカット

Winキー+X 「システム

IPアドレスの確認

  • コマンドプロンプトを開きます。
ショートカット

Winキー+R 「cmd

  • ipconfig」と入力して、Enterキーを押します。ネットワーク情報が表示され、IPアドレスを確認できます。

インストールされたソフトウェアの確認

  • スタートメニューをクリックし、「アプリと機能」を検索して選択します。
ショートカット

Winキー+I 「アプリ

  • インストールされているすべてのアプリケーションが一覧で表示されます。

集計ツールで記録

最後に、集計ツールを使用して情報を記録し、後で簡単にアクセスできるようにします。

  • エクセルやGoogleスプレッドシートを使用して、データを整理。
  • フィルターや条件付き書式を使って、情報を見やすく。
  • 定期的にデータを更新し、新しい情報を追加。

まとめ

今後、個別指導でサイバーセキュリティ対策チェックリストの提示を求められることが増えると思います。

このブログを参考にしてぜひ作成してみてください

タイトルとURLをコピーしました